爬虫類市場2015


ども、REPBUDDYのツルカワです♪

写真 2015-08-07 19 14 02

この夏、爬虫類喫茶アゲインさん主催の「爬虫類市場」が開催されることとなり、私は今回、本職である専門学校教員として、ボランティアの学生達と一緒に主催側に参加させていただきました♪

場所はアゲインさんの近くのアゼリア大正という区民ホールのような会館。駅からだと少し距離がありますが、近くまでバスがあるので便利でした。体育館くらいの広さで、設営もみんなでやればあっという間に完成しました。今回の出展者一覧はこちらからどうぞ!!http://ameblo.jp/again-www/entry-12049399079.html

円形の会場の外周には生体ブース、中央のブースはグッズのブースとなっておりました。今回はブリーダーさんが多いこともあってコーンスネーク、ボールパイソン、レオパが多かったですね。中には桑の葉とシルクワームのお店や自家繁殖のフトアゴを扱うお店もありました。

写真 2015-08-16 23 51 21

写真 2015-08-16 23 51 30

写真 2015-08-16 23 51 27

写真 2015-08-16 23 51 24

入場は500名を超えたそうで、開場してからずっと入れ替わりお客様が入っていたように思います。お迎え、やらかしも続出!?だったようでw

来年もぜひ開催したいですね!!その時はまた違う形で参加できたらなぁ・・・なんて←

今回主催いただいた、爬虫類喫茶アゲインの皆様、ありがとうございました。また何かの機会によろしくお願いします。

爬虫類喫茶アゲインHPhttp://cafe55again.web.fc2.com/

写真 2015-08-16 11 25 25

REPBUDDYのツルカワでした。

今回、声をかけてくださったフォロワー様、差し入れいただいた、I様、Mちゃん、ありがとうございました♪この場を借りてお礼申し上げます。

 


特集!!パンダトゲオイグアナ!!CANDLEさんにて


ども、皆様お盆休みはいかがお過ごしでしょうか?私もお休みを満喫しておりますREPBUDDYのツルカワです。

この前、またまた珍しいトカゲの入荷を知ったので早速、見に行きましたー!!

写真 2015-07-12 19 35 49

「パンダトゲオイグアナ」

パンダトゲオイグアナとは?クシオトゲオイグアナの地域変異種らしくこの体色は品種ではなく野生での体色だそうです。今後、繁殖や流通が期待されますね!!

写真 2015-07-12 19 32 50

この白い体に黒い模様!!こんなすばらしいイグアナがまだ新種として出てくるってすごいですよね♪

写真 2015-07-12 19 32 58

口は大きいです。頭にはクレストは目立ちませんね。

写真 2015-07-12 19 33 53

トゲオイグアナと呼ばれるのはこのトゲトゲの尻尾があるからですね。白と黒の配色がまた魅力的です♪

写真 2015-07-12 19 57 24

 

ペアで販売されています。小さいほうが♀だそうです。撮影のときは♀のほうが活発でした。

 

食事シーンも撮影できました♪

飼育はトゲオイグアナと同じく、植物食で高温高湿、枝にずっと乗っていたので小さいうちは枝を組んでやるといいのかも。大きい個体は地上を歩いているイメージです。お店では枝にバスキングとミストを取り付けていました。

この激レアイグアナ、ペアでOOO万円だそうで・・・(汗

いつかは手にしてみたいですね。

以上、REPBUDDY ツルカワのパンダトゲオイグアナのレビューでした♪

いつもお世話になります、宝塚CANDLEさんにはこの場を借りてお礼申し上げます。ありがとうございました。


HELLO♪はちゅリスト カメレオン愛好家I様


ども、REPBUDDYのツルカワです。「HELLO♪はちゅリスト」では爬虫類愛好家の飼育部屋を訪問し、飼育のノウハウや体験談などをお伝えしようというコーナーです♪今回は枚方のI様のお宅へ

REPBUDDYのエボシカメレオンの特集記事で使用している写真は、このI様からいただいた写真です。I様は私が前職のショップ店員時代のお客様の1人で、その徹底した管理とデータ取りは私も見習うほどです。それもそのはずこのI様、以前は教員職をされていて、いまでは私が教員としてアドバイスをいただいております。日々の観察、記録、そして他の飼育者や私の知識との比較で日々、飼育を楽しまれています。

さて、そんなI様がパンサーカメレオンを飼われたとのことなので早速行ってきましたー!!

写真 2015-07-27 17 53 36

パンサーカメレオン アンビローブ ベビー

エサにはイエコをメインに切らさないように毎日食べきったら入れる、食べきったら入れるようにしているそうです。水はやはりポンプでミストを日に数回、秒単位で設定できるタイマーを使って行っているそうです(湿度や温度で回数は調節)。温度は26~30℃、昼夜で少し差をつけています。湿度は60%を維持、ミスト時90%以上。バスキングや保温球をつけず紫外線は日に10時間ほど。

写真 2015-07-27 18 27 04

全体はこんな感じです。いまはGEX グラステラリウム3045を使用。4545や9060もあるので大きさに合わせて使っていくみたいです。

写真 2015-07-27 19 41 56

またI様はいろんな生き物が好きでチンチラや観葉植物、熱帯魚も飼育中です♪

今後のパンサーの成長に期待ですね。またよろしくお願いします。

 

REPBUDDYではお宅訪問に協力いただける方を募集します。お邪魔するのは平日の夜、もしくは土日終日に限りますがご興味ある方はぜひご連絡下さい。よろしくお願いします♪