repbuddy@ceo_tsuru のすべての投稿

関西を中心に爬虫類情報を発信します♪前職、ショップ店員、ペット専門学校講師、現在爬虫類専門店オーナーの私が業者、飼育者、両方の視点から様々なことをアドバイスします‼︎

HELLO♪はちゅリスト♪パンサーカメレオンブリーダー KA-ZOO様


ども、REPBUDDYのツルカワです。
歴史的な寒波の中、皆様いかがお過ごしでしょうか?
私は早朝からロードバイクで凍えるような寒さの中、40kmほど走ってきました。

「HELLO♪はちゅリスト」では爬虫類愛好家の飼育部屋を訪問し、飼育のノウハウや体験談などをお伝えしようというコーナーです♪
さて今回のはちゅリストは、京都でパンサーカメレオンのブリードをされているKA-ZOO様♪
ぶりくらなどにも参加されているKA-ZOO様からパンサーカメレオンの飼育や繁殖についてたくさん学びました。
飼育部屋はごく一般的な普通の家の一室にありました。
写真 2016-01-23 16 12 53

写真 2016-01-23 16 15 49

写真 2016-01-23 16 12 41

写真 2016-01-23 16 12 21

6畳ほどの部屋には、ガラス温室を利用したケージが2台と、バーベキュー網を組んで作成されたケージが3つ、ベビー用の簡易温室が1つと、
シンプルなものでした。
温室は横120×奥60×高さ150cmほどで雌雄で半分に仕切っていました。
網のケージは横30×奥30×高さ60cmほどでヤングや♀が一匹ずつ入っていました。
それぞれに紫外線灯、バスキング50~75wほどが1つずつ。ヤングやアダルトにはドリッパーが備え付けられていました。
レイアウトもいたってシンプルで枝が数本と観葉植物が少し、底はペーパーでした。
温度はエアコンで22℃程度、夜はぐっと冷やすとのこと。
朝、晩にしっかりと霧吹きを行うそうです。

今回、教わった飼育のコツ
温度・・・KA-ZOO様が一番大事だとお話されたのが温度でした。
昼夜のメリハリをつけることが大事で、夜は20℃くらいまで下げる
夏場でもエアコンでがっつり冷やすことが大事だそうです。
昼間はバスキングでしっかりと暖めてやるのがコツとのこと。
水・・・やはりその次は水ですね、朝晩の霧吹きはもちろん、ドリッパーの利用
それに加えKA-ZOO様のところでは個体一匹一匹にスポイドで直接飲ませているとのことです。
餌・・・餌は与えすぎずが良いとのことです。アダルトで1日おきから数日に一回だそうです。

写真 2016-01-23 16 12 09
またベビーの雌雄の見分け方も教わりました。
生まれたてではやはりわかりにくく、全長で10cmほどになると、
体色の違いや尾の太さの違いでわかるようになるとのことです。

卵の管理について
卵は一般的には温度を変化させて発生を促すとされていますが、
KA-ZOO様のところでは25℃一定でも生まれたとのことでした。
現在は保冷庫にて温度管理していますが、生まれる日数にあまり変化はないとのことでした。

♀の産卵について
1度発情した♀は3ヶ月に1度のペースで産卵を繰り返すそうです。
また、一回の交尾で数回、有精卵を産んだこともあるそうです。
産卵床には赤土を使用されてました。

写真 2016-01-23 16 15 41
現在は、ノシファリーとサンバーバを繁殖させているKA-ZOO様
カメレオンも繁殖させることができる時代になったいま育てやすい国内CBがもっと増えることをただ祈るばかりです。

KA-ZOO様
お忙しい中、貴重なお話をいただきありがとうございました。
この場を借りてお礼申し上げます。

みんなの相棒、REPBUDDYでした♪
※今回ご紹介した飼育に関しての内容はあくまでも一例であってすべての個体に共通する内容ではない部分もあることをご了承ください。


レオパベビーの成長&REPASHY GRUB PIE ( レパシー・グラブパイ )使用レビュー


ども、REPBUDDYのツルカワです。
皆様、新年はいかがお過ごしでしょうか?私は今年、ロードバイクを手に入れまして、ショップ巡りや遠征が楽しみです。

さてさて、去年に我が家で生まれたレオパのベビー達はすくすくと育っております。
1547
6月の末に生まれたアルファ君は・・・
写真 2015-10-16 19 29 14
10月ごろには幼体模様がかなり消えています。
写真 2015-11-26 17 44 38
生後半年、もうあと少しで生体の模様ですね♪
現在約15cm

写真 2015-09-02 22 57 02
こちらは弟分のデルタ君、ルビーアイが特徴です。
デルタ君は9月の末に生まれました。
写真 2015-11-17 23 19 32
とってもキュートなデルタ君
現在約10cm、これからの成長が楽しみです♪

さて、彼らにはあることをお願いしております。
それは、生まれてからずっとグラブパイだけで育てていることです。
(アルファは数回、デュビアを与えました)

そもそもグラブパイとは?
REPASHY GRUB PIE ( レパシー・グラブパイ )は、粉状のグラブパイを熱湯で溶かして、冷ますとゲル(羊羹)状にかたまるので、
与えやすい大きさにカットして与える画期的な人工飼料です。
出始めたころは、添加物が生体によくない、糞と間違えて食糞を誘発するなど、悪い噂も聞きましたが、それを払拭するほどの便利さと、
何より食いつきの良さが特徴です。

まずは使ってみようかしらということで、私もイベントでこのグラブパイを購入。
ちょうど生まれたてのレオパのベビーもいたので、このグラブパイで親まで育てて産卵までさせられるか早速試してみることに。
この子達には良いのか悪いのかはわかりません。ですが、やってみないことにはなんとも言えません。
いまのところ脱皮不全や、くる病やその他の疾病の気配はありません。
強いて言うならば、食べる量はコオロギやその他の活餌に比べると少し少なく、大きさがやや小ぶりであるといえます。
グラブパイまとめ
メリット
・便利(使いやすい、作りやすい、保存もしやすい)
・食いつきが良い(ベビーの初餌でも問題なし、ただし個体差あり)
デメリット
・情報不足(栄養、育ち方など)
・まったく食べない子もいる(我が家でもアルファ、デルタの母親はまったく食べません)
・活餌に比べると成長(食べる量?)がやや遅い

気になる作り方は・・・
動画でどうぞ(汗

与えているのはフトアゴですが、作り方などは参考になれば幸いです。

また育ったら経過報告いたします。
でわでわ、あなたの相棒、REPBUDDYでした。

p.s.
先日、レオパ愛好家に預けていたデルタやアルファの兄弟個体を迎えに行ったんですが、
大きさの違いに驚きました!!
長さはさほど変わらないんですが、体格の差は明らかですね。。。
愛好家は主にフタホシコオロギを与えているようです。
写真 2016-01-13 0 05 46
左がアルファ、右が愛好家のところから戻ってきた子

この子達のその後はこちらへ
レビューその②

気になった方は下記リンクよりご購入どうぞ♪写真クリックで商品ページへ


知っておきたい保温球の選び方♪


ども、REPBUDDYのツルカワです。
9月ごろから冷え込んできますが、皆様、保温対策はいかがでしょうか?

IMG_3449

今回は爬虫類達を暖める保温球について、種類ごとにオススメしたいと思います。

そもそも保温って?なりますよね
保温と言っても様々です。
エアコンで部屋ごと暖めたり、パネルヒーターで底から暖めたり、上から暖めるパネルヒーターもありますし
バスキングランプで代用する方もいるでしょう。
エアコンの話はさておき、なぜ保温するのにたくさんの保温グッズがあるんでしょうか?
それは暖める場所が違うからです。この暖める場所というのは環境つくりが大事な爬虫類には結構重要なことだったりします。
簡単に言うと、パネルヒーターは床を暖め、上から暖めるタイプのパネルヒーターはケージ内の上の空間や空気を暖めます。
バスキングランプは本来、ホットスポットや昼夜の温度差を作るためのものです。
では保温球はというと、ケージ内、もしくは保温球の照射面や周りの温度を上げるためのものです。
そんないろんな保温球のメリットやデメリット、どんな爬虫類に向いているかなどを簡単にご紹介します♪

IMG_3496

・赤外線球(ガラス球)
保温球といえば!!ですね。
よく見る赤い光の出るタイプと出ないタイプがあります。
(本来、赤外線は見えません。それっぽく色をつけているだけです)
使いやすく見た目にも暖かそうです。
あんまり点けたり消したりしてたり、長いこと使っていると
急に切れてしまうので予備を常備すると良い。
メリット
・比較的安価で使いやすい。
・赤い光が見てわかりやすい。
・どれくらい温度が上昇するのか目安を記しているメーカーも多い。
デメリット
・水がかかると割れてしまう。
・寿命は個体差ありますが大体半年から1年ほど。
・大型のものは少ない。
使用オススメの爬虫類
・リクガメ
・おとなしいトカゲ類
・地表性ヤモリ

写真 2016-01-03 23 43 18

・セラミック球
数年前から小型のものが見られるようになったセラミックヒーター
うずうず模様が特徴的ですね。
通電しているのかわかりづらかったですが、最近のものは色が着くものも出始めたようです。
メリット
・長寿命、水滴がつく程度では割れないので長く使える(我が家のセラミックヒーターは5年以上使えてます)
・光が出ないので明かりや色味を気にせずに使える。
・比較的高温
・様々なサイズ、ワット数がある。
デメリット
・やや高価。
・光が出ないので壊れても気づきにくい。
・暖まりにくく冷めにくいので、サーモにつなげる場合は注意。
使用のオススメの爬虫類
・リクガメ
・カメレオン
・オオトカゲなど
・ヘビ類

その他

・ひよこ電球
鳥用に開発されたもので周りの温度を上げる効果があります。
鳥かごに取り付けられるので、鳥かごで飼育しているなら便利に使える。
濡れると爆発するように割れるので注意。

・レフ球
バスキングランプに近いものです。
一部のショップや愛好家が使用しているのをたまに見かけます。
使用は自己責任で(安価だそうです)

さて、これら保温球の正しい使い方のポイントはというと
①リクガメやフトアゴなどの昼行性の爬虫類ならバスキングランプと併用し、昼夜の温度差をつける。
②底冷えを防ぐためにもパネルヒーターとも併用する。
③必ず使用する時は、温度計でどれくらい温度が上がっているかチェックする。できれば最高/最低気温のメモリー機能があるものでチェックする。
④サーモスタットをうまく使い温度の上がりすぎを防ぐ。特に人が暖房をつけたときは温度が上がりすぎる場合も・・・

IMG_3497

いかがでしたでしょうか。
なんとなく保温球のことを知ってもらえたら嬉しいです。
REPBUDDYでした。

便利な通販は以下のリンクからどうぞ

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

ビバリア エミートNEO CLFLAT 100W 関東当日便
価格:2980円(税込、送料別) (2016/10/11時点)


珍鳥!?九官鳥の飼育


ども、REPBUDDYのツルカワです。
一ヶ月に1度くらいの更新になってしまっていますね。。。(汗
そんな今日はいまや珍しくなってしまった九官鳥のお話
写真 2015-08-14 20 22 37

そもそも九官鳥って??
インドからマレーシアにかけて広く分布している。
数年~数十年前はインコや文鳥と並びメジャーなペットバードだったが、
自然界での数の減少によりサイテスⅡ類になり、輸入が制限されるようになってからは、
輸入される数も減り、いまでは珍鳥として扱われることも
(参考価格¥200,000-~)
言葉を覚えることで有名で、人の声色や電話の音を真似する。
あくまで真似であり、会話ではない。
本来の声は甲高いカラスみたいな声です。

写真 2015-11-06 8 06 16

食性は昆虫と果実を食べる。
飼育下では専用のフードがあるのでそれをお湯でふやかして与えると良い。
鉄分が多いものは内臓に負担をかけるのでよくないらしい。
果物はりんごやみかんがよく、バナナは糖分が多くあまりよくないとのこと。
野菜は好まない、やはり甘いものが好きみたいです。
虫はコオロギやミルワームなど口に入るサイズのものなら喜んで食べる。
そんな食性のためか、糞もかなり水っぽい
しかも、飛びながら撒き散らす。。。
エサも退屈しのぎなのか撒き散らす。。。
ので、かごのまわりはかなり汚れる。。。
中も水っぽい糞でかなり汚れるので、日々の掃除がかかせません。

写真 2015-11-05 23 48 37

寒さには弱く20℃を下回らないように注意。
またインコや文鳥と違い、くちばしが柔らかく
また飛び方も荒々しく体のいろんな部分をぶつけるので、
飼育は一般的に専用の竹かごを用いる。
水浴びを好むので大き目の水容器を入れると遊ぶ。
暖かい季節ならかごの上から水をかけてやると良い。

雌雄の判別など繁殖にはまだ不明点も多く、
個人での繁殖例はないそうです。

https://www.youtube.com/watch?v=6s6qiupeEmA

と、まぁ一般的な鳥とかなり異なった特徴を多く持つ九官鳥ですが、
珍しいのが飼いたい!!騒がしい?鳥が飼いたいなんて方にはオススメです!!
飼育環境、設備など詳しく聞きたい方はお気軽にご連絡ください♪

REPBUDDY ツルカワでした。


ハイブリッドアナコンダについて


ども、REPBUDDYのツルカワです。
久しぶりの更新の今回は、今年の爬虫類業界を騒がせてるこの子
「ハイブリッドアナコンダ」について思ったこと書こうかと思います。

写真 2015-11-04 8 20 57

まずそもそもアナコンダって?世界最大級とか映画で人を襲ったりしてるけど・・・ってとこからですよね
アナコンダはボア科アナコンダ属に属しており、オオアナコンダ(グリーンアナコンダ)とキイロアナコンダ(イエロー)の2種が知られる。
オオアナコンダは♀のほうが大きく全長4~9m 体重は200kg以上になることもある、イエローはその半分程度だそうです。
卵胎生で70cmほどの子供を20~80匹産む
沼や川に住んでいて水の中で生活している、ある意味水ヘビに近いような生活である。
エサは水辺の生き物全般を食べる。人を襲うことは稀だという。
気性は荒く、飼育に向かないとされており、小さめのキイロアナコンダはより凶暴だという。
そして、現在、オオアナコンダは特定動物(危険動物)に指定されており、飼育には許可が必要である。
関西では須磨海浜水族公園、愛知県では東山動植物園などで大きな個体を見ることができる。特に須磨は繁殖も行っており、
水槽に大きなアナコンダと小さな(といってもボールパイソンのアダルトを軽く超える大きさ)アナコンダがうじゃうじゃといる光景はヘビ好き必見です。

1297

須磨海浜水族園のアナコンダ

そんなみんなの憧れであるアナコンダですが、国内では許可が必要ということもあり、あまり飼育している人は多くなかったように思います。
それを揺るがしているのが、今年お騒がせしているハイブリッドアナコンダです。
グリーンとイエローのハイブリッドなんですが、グリーンではないために危険動物ではなくなり許可無く飼育できるというキャッチフレーズとともに
出回っているハイブリッドアナコンダ(学生いわく脱法アナコンダw)
イエローの血が入っているから大きくならない?
イエローも大きいのはいる、5mにはなるだろう
いやいやもっと大きくなるだろう・・・と、様々なハイブリッド説が飛び交っておりますが、こればっかりは様子をみるしかなさそうですね。

写真 2015-11-02 20 29 58

飼育に関して
世界最大級、これだけで惹かれる人も多いかと思いますが、飼育はほんとに一部屋アナコンダ部屋にする覚悟が必要です。
まず他のヘビや大型爬虫類と違う点は、水の管理を前提とした飼育設備とパワー(重さ)です。
まず飼育するにあたって一番大事なのは体がしっかり浸かることのできる環境でなければならないということ、
となると一般的なガラスやアクリルケージではなくアクリルやFRPの水槽が良いでしょう。
底から排水できるような工夫ができればベスト、数日に1度は排水口やポンプで水を抜き交換するのと合わせて、熱帯魚用のポンプで水を
循環させても良いでしょう。
蓋はできればボルトでしっかりと固定し、第三者が勝手に開けることのないように鍵を付けるのがベストでしょう。
温度は30℃前後、空調で管理するのが良いでしょう。水中でバスキングを行うこともあるそうなので大型のUV灯を短めに点けると良いでしょう。
エサは大きくなるまではあまり大きすぎない大きさのエサを1週間に1度、大きく育てば10~30日に1度、大きなエサを与えると良い。
大きくなると小さくても3mは超えることを覚悟しておいて欲しい。
100kgの筋肉の塊が飛び掛ってくれば、数cmはあるであろう牙で噛まれ、そのまま巻かれる
利き腕がそうなった場合、ヘビを殺しでもしない限り、まず1人でははずせない。
5m越え200kg近くになったら、最悪こっちが殺されてしまう可能性がある生き物であるということを十分に理解して欲しい。
場所があり、ヘビに関する知識もあり、覚悟がある人だけが飼える生き物であると、私はそう思います。

p.s.
ただいまハイブリッドアナコンダ購入のため貯金中です←

写真 2015-11-02 20 28 58

撮影場所:大阪市大正区 爬虫類喫茶アゲイン


爬虫類飼育者必見!レップバディyoutubeチャンネル♪


レップバディyoutubeチャンネルも好評動画配信中!!


ナゴヤレプタイルズワールド2015


ども、REPBUDDYのツルカワです♪

写真 2015-09-19 16 41 59

それはついこの間のこと

「せんせー、招待券もらったからあげます、来るでしょ?」と学生からもらった招待券・・・そう、ナゴレプの招待券でした。金銭的にも時間にも余裕ないしうーん・・・まぁ、せっかくだし行くか!!←

と、まったくの無計画で私のナゴレプ参加が決まったわけでした。

まず反省すべき点は2つ

1つはシルバーウィーク初日であるということを忘れていたこと。あろうことか車でお昼前に出発した私は、京都と鈴鹿で大渋滞に巻き込まれ、10時すぎに出発し、到着が15時すぎ・・・連休初日のイベントはこういうことも注意ですね。

もう1つは、プライベートだし軽い感じで・・・なんて思っていたら前職でお世話になった方と再会!!そればかりか、その方にいろんな方を紹介いただいたり、ツイッターで連絡していた方が業界の方だったりで、いろんな方に挨拶いただき名刺まで頂戴したのに、こっちが名刺を持ちあわせておらず、まぁなんとも恥ずかしい限りで・・・名刺は常に持ち歩こうと決めた日でした。

それはさておき

今回のナゴレプ、生体販売以外にもいろんなことに力を入れていました。特に開場の1/3くらいはふれあいコーナーやふくろうカフェなどがあり、爬虫類や猛禽類とふれあって楽しめるようになっていました。中にはカブトガニやダイオウグソクムシのふれあいなんかもあったりで・・・

食べ物はゲテモノの称されるような食べられるけど、え!?ちょっと・・・というようなものがwピラルクの肉を使ったピラルク丼やタイガーシャベルノーズキャットのから揚げ、ワニ肉やダチョウ肉など、いろいろありましたw以前、デュビアやタガメを食した私にはどれも立派な食材にしか見えず、ワニ焼きというたこ焼きのタコがワニ肉になったものをいただきました♪

写真 2015-09-19 15 20 58

開場は大阪のときよりも広いように感じました。全体的に広々としており、だるくなるような暑さや混雑はないように思いました(時間が遅かったのもあるかと思いますが)。生体はカメレオンが多く、特にエボシが多くベビーからアダルト、パイドなんかもいましたね。カメレオンが飼育しやすい爬虫類になりつつあるのでしょうか。その他はレオパ、それに混じってニシアフは定番。ボールも多かったです、コーンは少なめ。リクガメは少なめ、ミズガメはそこそこ。トゲオイグアナの類はどのブースも目玉商材として棚の上で陳列してましたね。トゲオアガマの類も多かったように思います。サバクトゲオをいくつかのブースで見ました。小動物は少なめで猛禽はこれでもか!!ってくらいあちこちにいてました。カブトムシは少なく1、2ブースだけ、奇虫も3ブースほどで、ゴキブリが多かったですね。

物販は会場の壁側に並んでいました。グッズは少なかったような・・・雑誌や飼育品が多かったように思います。

今回はリミックス、カミハタが参加していることもあり、アクア関係のものも多かったです。ボトルアクアリウムの制作だったり、熱帯魚やメダカの販売があったりしました。その中でも両ブースとも力をいれていたのが観葉植物でした。高温多湿で育てるシダ類、コケ類、食虫植物、ジュエルオーキッド、アグラオネマ、水草の水上葉など、まだまだ人気のでる余地がありそうに感じました。その植物を使ったレイアウト水槽も会場内に多数展示されており、力をかけていることがうかがえました。

今回は急だったこともあり、私のお迎えは少しだけです。

ジュエルオーキッド マコデス・ペドラ

写真 2015-09-19 22 08 46

ギデオンヒメカブト

写真 2015-09-19 22 21 39

あと頼まれものでイワトコナマズとビワコオオナマズ、デュビアを購入。

大阪のレプタイルズフィーバーとはまた少し違った雰囲気を楽しめてよかったです。

20日参加の方もお楽しみください!!

またどこかのイベントでお会いしましょう♪REPBUDDY、ツルカワでした♪

 

 


爬虫類市場2015


ども、REPBUDDYのツルカワです♪

写真 2015-08-07 19 14 02

この夏、爬虫類喫茶アゲインさん主催の「爬虫類市場」が開催されることとなり、私は今回、本職である専門学校教員として、ボランティアの学生達と一緒に主催側に参加させていただきました♪

場所はアゲインさんの近くのアゼリア大正という区民ホールのような会館。駅からだと少し距離がありますが、近くまでバスがあるので便利でした。体育館くらいの広さで、設営もみんなでやればあっという間に完成しました。今回の出展者一覧はこちらからどうぞ!!http://ameblo.jp/again-www/entry-12049399079.html

円形の会場の外周には生体ブース、中央のブースはグッズのブースとなっておりました。今回はブリーダーさんが多いこともあってコーンスネーク、ボールパイソン、レオパが多かったですね。中には桑の葉とシルクワームのお店や自家繁殖のフトアゴを扱うお店もありました。

写真 2015-08-16 23 51 21

写真 2015-08-16 23 51 30

写真 2015-08-16 23 51 27

写真 2015-08-16 23 51 24

入場は500名を超えたそうで、開場してからずっと入れ替わりお客様が入っていたように思います。お迎え、やらかしも続出!?だったようでw

来年もぜひ開催したいですね!!その時はまた違う形で参加できたらなぁ・・・なんて←

今回主催いただいた、爬虫類喫茶アゲインの皆様、ありがとうございました。また何かの機会によろしくお願いします。

爬虫類喫茶アゲインHPhttp://cafe55again.web.fc2.com/

写真 2015-08-16 11 25 25

REPBUDDYのツルカワでした。

今回、声をかけてくださったフォロワー様、差し入れいただいた、I様、Mちゃん、ありがとうございました♪この場を借りてお礼申し上げます。

 


特集!!パンダトゲオイグアナ!!CANDLEさんにて


ども、皆様お盆休みはいかがお過ごしでしょうか?私もお休みを満喫しておりますREPBUDDYのツルカワです。

この前、またまた珍しいトカゲの入荷を知ったので早速、見に行きましたー!!

写真 2015-07-12 19 35 49

「パンダトゲオイグアナ」

パンダトゲオイグアナとは?クシオトゲオイグアナの地域変異種らしくこの体色は品種ではなく野生での体色だそうです。今後、繁殖や流通が期待されますね!!

写真 2015-07-12 19 32 50

この白い体に黒い模様!!こんなすばらしいイグアナがまだ新種として出てくるってすごいですよね♪

写真 2015-07-12 19 32 58

口は大きいです。頭にはクレストは目立ちませんね。

写真 2015-07-12 19 33 53

トゲオイグアナと呼ばれるのはこのトゲトゲの尻尾があるからですね。白と黒の配色がまた魅力的です♪

写真 2015-07-12 19 57 24

 

ペアで販売されています。小さいほうが♀だそうです。撮影のときは♀のほうが活発でした。

 

食事シーンも撮影できました♪

飼育はトゲオイグアナと同じく、植物食で高温高湿、枝にずっと乗っていたので小さいうちは枝を組んでやるといいのかも。大きい個体は地上を歩いているイメージです。お店では枝にバスキングとミストを取り付けていました。

この激レアイグアナ、ペアでOOO万円だそうで・・・(汗

いつかは手にしてみたいですね。

以上、REPBUDDY ツルカワのパンダトゲオイグアナのレビューでした♪

いつもお世話になります、宝塚CANDLEさんにはこの場を借りてお礼申し上げます。ありがとうございました。


HELLO♪はちゅリスト カメレオン愛好家I様


ども、REPBUDDYのツルカワです。「HELLO♪はちゅリスト」では爬虫類愛好家の飼育部屋を訪問し、飼育のノウハウや体験談などをお伝えしようというコーナーです♪今回は枚方のI様のお宅へ

REPBUDDYのエボシカメレオンの特集記事で使用している写真は、このI様からいただいた写真です。I様は私が前職のショップ店員時代のお客様の1人で、その徹底した管理とデータ取りは私も見習うほどです。それもそのはずこのI様、以前は教員職をされていて、いまでは私が教員としてアドバイスをいただいております。日々の観察、記録、そして他の飼育者や私の知識との比較で日々、飼育を楽しまれています。

さて、そんなI様がパンサーカメレオンを飼われたとのことなので早速行ってきましたー!!

写真 2015-07-27 17 53 36

パンサーカメレオン アンビローブ ベビー

エサにはイエコをメインに切らさないように毎日食べきったら入れる、食べきったら入れるようにしているそうです。水はやはりポンプでミストを日に数回、秒単位で設定できるタイマーを使って行っているそうです(湿度や温度で回数は調節)。温度は26~30℃、昼夜で少し差をつけています。湿度は60%を維持、ミスト時90%以上。バスキングや保温球をつけず紫外線は日に10時間ほど。

写真 2015-07-27 18 27 04

全体はこんな感じです。いまはGEX グラステラリウム3045を使用。4545や9060もあるので大きさに合わせて使っていくみたいです。

写真 2015-07-27 19 41 56

またI様はいろんな生き物が好きでチンチラや観葉植物、熱帯魚も飼育中です♪

今後のパンサーの成長に期待ですね。またよろしくお願いします。

 

REPBUDDYではお宅訪問に協力いただける方を募集します。お邪魔するのは平日の夜、もしくは土日終日に限りますがご興味ある方はぜひご連絡下さい。よろしくお願いします♪