「生き物別」カテゴリーアーカイブ

レオパの繁殖2018【今年もなんとか(汗】


ども、REPBUDDYのツルカワです。
いやはや今年はもうレオパは失敗したかと思いましたが、なんとかハッチしました(安心


5月24日に発見した卵のうち2つがハッチしました!!


6月22日、生まれたのはハイイエロー(ハイポ)とマックスノーでした。
まだ卵が控えているので楽しみです♪


同日、産卵していた卵


さらに追加で、タンジェリン雄とハイポ雌の組み合わせも産卵しました♪
こちらも孵化が楽しみです。

他の雌も掘ってはいるんですけどねー。。。産んでくれるといいんですが。
また孵化したらご報告します。

あなたの相棒、REPBUDDYでした♪

フトアゴやレオパ、リクガメのお世話、シッターのご相談はこちら↓↓
爬虫類世話代行


昆虫採集2018【ヒラタクワガタ】


ども、REPBUDDYのツルカワです。

昆虫採集の記事が最近アクセスが増えています、皆さんそろそろ採集が楽しみになってくる季節でしょうか。
私はつい最近までクワガタは5月でも採集できると聞き「ほんとかな?」と疑っていたのですが、
5月でもクワガタが採集できてしまいました(汗)それどころかカブトムシまで(大汗)

5月のカブトムシ

5月29日採集 5月でもこんなに。。。

今日はそんなクワガタの中でも「ヒラタクワガタ」をご紹介♪
ヒラタクワガタの詳しい説明はwikiや月〇野様にお任せするとして、ざっくりとした特徴といえば、
・局所的にたくさんいる
・河川敷にも多い
・平地に多い(山奥には少ない)
こんなところでしょうか、場所によってはオオクワガタと同じような場所にもいるんだと思いますが、ヒラタクワガタのが数は多く、
生息場所は広くないけれどいるところにはたくさんいるといった印象です。
採集時期がGWを過ぎたころから採集できるようで、7月にはかなり数は少なくなるそうです。特に♀は早い時期でないと採集できないとか。

6月5日採集 55ミリ大きいものでは60ミリを超える

ヒラタクワガタを採集するには
・樹液採集
オーソドックスな樹液採集、ヒラタはミヤマと違い比較的低い場所を好むので目線の高さくらいの木の洞や隙間なんかを探していきましょう。
夜であれば普通に木についていることが多いです。この方法だと♂は比較的よく採集できますが♀は少なめです。

腰の高さくらいの位置にくっついていたヒラタ

・灯火採集
投光器を使ったり、街灯などの光に集まってくるのを採集する方法。人によって好みは分かれますが場所によっては意外なものが飛来したりして、
個人的にはオススメです。しかしながらヒラタの♂は光にはあまり来ません。逆に♀はよく飛んできます。

・材割り採集
これは河川敷でもよく行われる採集で半分砂に埋もれたような湿った大きめの材を割ると中から出てくることが多いです。
私はこの方法でなぜか大量のカブトムシを引き当てました←
♂♀の比率は運しだいです。

残念ながら採集場所はトップシークレットにするのが採集人としてのマナー常識ですので、ここでお答えすることはできませんが、
皆様がヒラタに出会えるよう応援しております。
ヒントは水の近くで平らな林です!

あなたの相棒、REPBUDDYでした♪

昆虫採集についてもっと詳しく!!
こちらからどうぞ「採集のあれこれ」

爬虫類を飼育されているそこのあなた!!
ご旅行や出張などお世話が困難な時にはぜひご用命ください。
爬虫類お世話代行


【REPBUDDYの独り言】今年も産んだ!!


ども、REPBUDDYのツルカワです。
生き物を飼育する楽しみや感動をみんなにも知って欲しい、あわよくば自分が勧めた、販売した生き物でそれを楽しんでもらいたい、と10年前の自分の夢をふと思い出した今日この頃、店舗のお話は着々と進んでおります。協力してくれる方々にはほんとに感謝しかありません。大家さん(素敵なマダム)が「人気が出たら2階のテナント全部、爬虫類になっちゃうかもね、うふふ」なんて喜んでもらえたりして。印象良く思ってもらえて一安心です。

さて先日、産んでない産んでないと泣き言を申しておりましたが。。。レオパ母。。。すみませんでした!!(土下座)

産んでました、しかも見落としてて4つ、つまり2回分。。。最短でも3週間くらいだから、仮に昨日に2つ産んだとしてもGWくらいには2つ産んでたわけで。。。いやーお恥ずかしい限りです。底から見えるとばっかり思っていたら、見えないように産んでくれていたようです。2つは産みたてか無精卵で少し柔らか目、もう2つはしっかりとした有精卵でした。この組み合わせはマックスノーハイポ×マックスノーハイポ、去年のぶりくらでも人気だった組み合わせで、この組み合わせから出てくるスーパーマックスノーハイポが特に人気だったので、今年も出てくれることを期待ですね♪

去年、一番綺麗だったスーパーマックスノーハイポ、黒目の白い子作れそう??

カメレオンは相変わらず産む産む詐欺を繰り返していますが、今回のレオパのこともありますので、一度掘り返してみようかしら。。。ノシベはまだいいんですが、サンバーバの雌が調子を崩し気味。。。恐らく虫だと思うので投薬してみました。すっきりして持ち直すといいんですけれど。

殖やすにしても雌が少ないので店舗が落ち着いて場所が確保出来たら親数を増やそうと思いました。。。
とりあえず、次は契約が済んで入居したら動物取扱業の住所変更か新しく取得か。。。道のりはまだ始まったばかり。。。

あなたの相棒、REPBUDDYでした♪

困ったときにはぜひ!!
爬虫類お世話代行


レオパブレンドフード与えてみました♪


ども、REPBUDDYのツルカワです♪

今年は国内のいろんなメーカーからいろんな人工フードが販売されてますね。
GEXエキゾテラから販売された「レオパブレンドフード」もその一つなんですが、他のレオパフードと全く違うところは、粒状の餌を水でふやかして与えるというところ。これはカミハタの「ツノガエルのエサ」と同じですね。ゲル状で開封後は冷蔵保管のレオパゲルや、粉を熱湯で溶かして固めるグラブパイに比べて手軽さはぐっと上がったように思います。
今回はそんなレオパブレンドフードをご紹介


大きさはアダルトサイズにはやや小さめ、Mサイズのイエコくらいの大きさ
以前からSNSでは水につけすぎるとぼろぼろになると聞いていたので、水は少量、実際この量でもぼろぼろと崩れました。

実際に与えてみた様子、普段は活餌を与えている子でもピンセットからの給餌に慣れているとすんなり食べてくれました。
浸す水の量だけコツをつかめば保管も食いつきも抜群のいい餌だと思います。

人工飼料は賛否両論ありますが、餌の選択肢が増えることはいいことだと思います。
虫が苦手な人でも飼育できる時代はそう遠くないのかもしれませんね。

うちの子をグラブパイだけで飼育したのを記事にまとめましたのでよかったらご一緒にどうぞ
グラブパイ使用レビュー

あなたの相棒、REPBUDDYでした♪

爬虫類お世話代行について!!

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

GEX エキゾテラ レオパブレンドフード 60g
価格:780円(税込、送料別) (2018/5/20時点)

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

GEX エキゾテラ レオパブレンドフード 120g
価格:1290円(税込、送料別) (2018/5/20時点)


【REPBUDDYの独り言】今年は産んでない


ども、REPBUDDYのツルカワです。
キングスマンという映画があるんですが、そのせいでスーツ姿の紳士に憧れます。

それはさておき、今日はほんとに独り言。。。
今年は産んでおりません。。。
エボシカメレオンは1年育てた雌を一度の産卵で死なせてしまい、パンサーのノシベの雌は一度無精卵を産み、交尾をさせたがそれから産まず、仕入れてきたワイルドのサンバーバは虫の影響か痩せていくばかり。。。
レオパは爬虫類市場に間に合うようにと冬にかけたのがダメだったかこれまた産まず。。。
ボールはかかったのかかかってないのかよくわからず様子見してます。
唯一、成功してるのがカブトムシ、クワガタムシで、ヘラクレスやギラファなどちびっこどころか大きいお友達にも人気なあれこれ殖えまくってます←
全部が全部うまくいくわけではありませんが、うまくいかないこともないということかもしれませんね。
現にカブクワはオークションでも販売できるので、コツコツ殖やして売っていけばそれなりになるわけで。

強がってみましたが、今年繁殖に成功されてるみんなのtweetを見るといいなぁってなりますねw
もちろん、パンサーもこれからまだ産むかもしれないですし、レオパも追いがけしてます。エボシの新しい雌とジャクソンを育成中なので、この子たちにも期待ですね!!
今後、殖やしてみたいといえば、Twitterでも宣言しましたデュメリルモニター、ゲイリートゲオアガマ、ボールパイソンこのあたりですね。
特にトゲオアガマはベビー。。。可愛いんだろうな。。。なんて思ってしまうわけで
入荷がぜんぜんないデュメリルも赤い頭のベビーを見てみたいですね。
殖えていない時こそ勉強しなおして、うちの子をしっかりと育てて、次の機会に備えたいなとか思ったりしております。

皆様は今年は飼育は順調でしょうか?
これから暑くなっていきますが、冷房や対策をしっかりとしてこの夏も無事に乗り切って下さい。
お困りのことがありましたらお気軽にご相談下さい。

あなたの相棒、REPBUDDYでした。

これからの季節に!!日光浴のお話
お困りの際はぜひ!!爬虫類お世話代行


挑戦!!エボシカメレオンの繁殖!!【産卵しました!!】


ども、REPBUDDYのツルカワです。

出会いの春、別れの春、繁殖の春。。。ということで??

先月、交尾させましたエボシカメレオンが産卵したのでご報告です♪

3月19日、産卵床の上でうずくまる雌、産卵が近そうに見えたがしばらくはうろうろしていました。

3月22日20時ごろ、産卵を確認!!数時間にわたり産卵をしていた。

翌日、卵の回収

結果は、有精卵2個(中央両端)、無精卵15個でした。やはり体色が変わったように思えたときにはもう既に無精卵を持ってしまっていたのかもしれませんね。タイミングが難しいところではあります。

そして、もう一つ残念なことは、今回産卵した雌は、卵を産み切れず5日後に死亡してしまいました。産んだあとも妊娠色で、貯精で次は有精卵?と思っていましたが、水も少ししか飲まず、餌も食べず、地面にうずくまるようになってしまい、触ってみると卵が残っていました。産卵床を入れても産めず、そのまま動かなくなりました。原因は個体が小さかったのだと思います。成長期の途中に拒食もあり、大きく成りきる前に卵を持ってしまったのだと思います。産卵にはリスクがあると改めて思い知らされました。奇跡的に残された(恐らく)有精卵を大切に育てたいと思います。

エボシカメレオンは飼いやすい!!とよく売り文句にされますが、やはりカメレオンはカメレオン、状態を崩してしまうとなかなか立ち上がりにくいです。我が家ではパンサーよりエボシのがデリケート??と思えるくらいです。

皆様の飼育の参考になれるよう、これからも情報発信していきます。

今回、命がけで産卵してくれた雌に敬意を。

REPBUDDYでした。

 

交尾の様子はこちらから

エボシカメレオンの飼育について!!


挑戦!!パンサーカメレオンの飼育!!【孵化から現在まで】


ども、REPBUDDYのツルカワです。

三寒四温のこの季節、温度管理が難しいですよね。。。

そんな中、我が家のパンサーベビーはすくすくと育っております。

なんやかんやとイベントだったり卵は結局孵らなかったりとありまして。。。我が家に残ったのは1匹となりました。その子のことでも今日はお伝えしようかと思います。

2018年1月21日孵化、去年の3月25日に産卵なので10か月ほどかかっています。餌を食べるようになるまでは数日かかります。

2月8日の様子、この頃には体色の変化も見られる。SSサイズのコオロギや孵化したてのレッドローチを日々食べるだけ与えました。温度は30℃をキープ

18日の様子、日々の給餌のせいかころころ体系ですw目の前で食べてくれるようになったのはこのあたりからだったように思います。

3月3日の様子、1月ほどで緑色が表れ始めました!これには少し驚きでしたが今後が楽しみですね。コオロギもSSからSサイズになりました。

19日の様子、日に日に緑の面積が広がっています。薄っすら緑な日もあればはっきり緑の日もあります。頭部もベビーの時のまんまる頭から少し角ばってきたように見えます。

飼育環境は45センチ水槽(45×20×30cm)、蓋無し、50w保温球と13w紫外線灯、温度は27~32℃前後、餌は餌皿を使用して全部いなくなったら(食べたら)その都度、コオロギSサイズを補充、日に3度霧吹きで湿度は60%前後、床はペットシーツで給水が悪くなってきたら交換してます。

ざっくりとですが2か月の成長の様子です。この子は将来の種親にしてみたいので、成長の記録をつけていきたいと思います。

またご報告いたします。See you again♪

パンサーカメレオンの飼育について

あなたの代わりに爬虫類のお世話します!!詳しくはこちら!!


挑戦!!エボシカメレオンの飼育!!【飼育開始から1年】


ども、花粉症は咳が出るタイプのREPBUDDY、ツルカワです。。。

そんなつらい季節ですが、我が家のエボシも早くも飼育1年ほどになりました。現在の様子はといいますと。。。

雄は全長50センチほど自作ケージの高さと変わらない大きさになりました!最近は成長速度が緩やかになっているのもあってか、餌の食べる量が少し減ったように思います。あげすぎても良くないのでいまは1日から2日おきくらいにコオロギやジャイアントミルワームを与えています。

雌は全長30センチほど、雄に比べるとやはり小ぶりですね。こっちは毎日から1日おきにコオロギやデュビアを与えています。

正直、ベビーでも親でも飼育方法はあまり変わりませんが、大きくなると人に動じなくなるので世話はしやすいと思います。飼育環境はエアコン27℃に雄は100wの保温級と80wのハイパーサン、雌は100wの保温級と26wの紫外線灯で、昼間30℃夜間25℃前後になるようにしています。パンサーよりやや高めの温度です。湿度も乾燥気味ですが、夕方や夜にスポイドやドリップで水を与えるとよく飲みます。

近頃、雌の体色に変化が表れ始めたので早速。。。

交尾をさせてみることにしました。雄はかなりビビりで最初は怯えているように見えましたが、雌が背中を見せたとたんに襲い掛かりました(汗

この写真の時もうまくいかず雌に逃げられてしまっていました。しばらく一緒にして目を離しましたので、うまく交尾できたかどうかは今後の雌の体色が妊娠職になるかどうかで判断しようと思います。

詳しくはこちらもどうぞ

今年はエボシの繁殖に力を注ぎたいと思います!また進展ありましたら報告します♪

生後半年の様子

エボシカメレオンの飼育方法など

 

爬虫類のお世話代行(ペットシッター)やってます

こちらからどうぞ

 


【REPBUDDYの独り言】忘れられた(忘れられない)2匹


ども、REPBUDDYのツルカワです。

今年はブログを毎週に更新にしようかなと思い立ったわけですが、何を書こうかと…

昔話を交えながら生き物の管理のこととか、仕入れのこととか、接客のこととかを書いていこうなんて思いついたわけで

 

初回なんでちょっとキャッチャーというか刺激的というか、ショッキングな記事にしようかと思います。

ペットショップ、とりわけ犬猫で都市伝説のように言われるのが「売れ残りは殺処分される」という話、一部の悪質な店を除き、ほとんどの店ではそんなことは無く、現場のスタッフは日々努力しながらいい家族様にお迎えしてもらえるようにお世話しています。私が働いていたペットコーナーでは売れ残った子を他店舗に移動したり、スタッフが愛着沸きすぎて自分で購入してしまったりと、処分されるようなことはありませんでした。

ただ忘れられない2匹がいます

その2匹は仕入れた子ではなく、ホテルで預かった子でした。(仮称)AとKと名付けられた2匹は夏休みにホテルに預けられた雑種の成犬で、熱帯魚コーナーで働いていた私もたまに食事の手伝いや、散歩の様子を見ていたりで良く知る2匹でした。しかし夏が過ぎ冬が過ぎ。。。他のわんちゃんが家族様のお迎えで帰っていく中、AとKはずっとホテル室にいたままでした。スタッフが家族様に連絡するも繋がらず、半年ほど経ちました。確か警察にも届けていたように思います。しかしながら家族様は結局2匹を迎えにくることはありませんでした。2匹が預けられて1年が過ぎたころ、2匹を見なくなりました。そうです、飼い主不明の扱いになり、保健所に行ったと聞かされました。

実は保健所に行ってもしばらくは里親の譲渡会などがあり、必ずしも殺処分されるわけではありません。ペットショップのスタッフや保健所の職員は最後の最後まで飼い主さんを見つけるために努力しているのです。

別に私はペットショップでわんちゃんにゃんちゃんを「買う」のが悪いとは思いません。保健所の譲渡には条件があったり、ショップの中には病院やサロンが併設されていて手厚いサービスを受けられたり、一緒に過ごしていく中でアドバイスを受けられたりします。その一方で保健所で新しい家族を待つわんちゃんにゃんちゃんがいるのも事実ですが。

話は飛びますが、幸いにも爬虫類は育った個体の需要が高いため、処分されることは少なくほとんどの個体は新しい家族に迎えられます。ですが、今後AとKのようなことが起こる可能性は0ではありません。その前に、飼い主様や飼われている爬虫類たちのために何かできないかと思わずにはいられないのであります。

初回からちょっと暗い話でしたが、少々のことでは処分することはないということが伝わればと思います。次回はちょっと明るい楽しい話にしなければ。。。

ご質問、リクエストなどあればコメント欄やツイッター@repbuddy0080までDMいただければと思います。

爬虫類お世話代行サービス(犬猫はご飯くらいなら。。。)のご案内はこちら

 


【爬虫類のお留守番】旅行や出張、外泊時の対策まとめ


REPBUDDY(レップバディ)のツルカワです♪

ペットがいると外出や旅行、出張や急な入院などの外泊時に悩む機会が出てくるのではないでしょうか??
家族や近くの知り合いが面倒を見てくれる場合はまだ安心できますが、そうでないと不安ですよね。。。
そこで、今回はそんな時に使える小ネタをいくつかご紹介します。
(あくまでも一例ですので実施される場合は自己責任でお願いします。。。)

【各爬虫類共通】
温度・・・サーモスタットで管理するのがオススメ!もしもの事態に備えてエアコンは付けっぱなしで良いでしょう。
水・・・多めに用意します。こぼされたり汚されにくいようにできればベスト
照明・・・消しておくかタイマーで昼夜を管理するとよいでしょう。

【リクガメ】外泊可能:1~3日程度
1日程度であれば電気を消しておけば活発に動かないのでそのままにしておけるが、長い時間続くと状態を崩してしまうので、
2日以上家を空ける場合は、タイマーやサーモスタットで昼夜を管理できればベスト。
餌は人工飼料だとすぐに傷んでしまうので、野菜を与える。小松菜などの葉っぱは刻まずにまるごと入れ茎の部分を水に浸しておくと、
長持ちする。豆苗なども生えた状態で与えれば数日は与えられます。

【ミズガメ】外泊可能:1~5日程度
ミズガメの場合、ある程度育った個体で健康であれば、かなり長い間の絶食に耐えられますので、外出前に水を交換し、
外出中に水が枯れない(浄化装置やヒーターを使っている場合特に注意)ように多めに水を張り、餌は与えずにいると良いでしょう。
照明は消しておいたほうが無難ですが、保温のために必要であればサーモやタイマーを使うと良いでしょう。

【トカゲ、ヤモリ】外泊可能:1~5日程度
トカゲはカメと違い水切れに弱いので、水をしっかりと飲めるようにしてやると良い。
特に樹上生のトカゲは水入れから飲めない種類も多いため、タイマー式ミスト装置や水流ポンプで水を動かすなどの対策が必要になる。
絶食には強いのでしっかりと育った個体であれは数日の絶食は問題ない。
照明は消しておくか弱め、温度は下がらないようにサーモなどで管理すると良い。
草食性のトカゲはリクガメに準ずる。

【レオパ】外泊可能:一週間程度
この種類はとりわけ絶食には強いので温度と水にだけ注意すれば1週間でも問題なく耐えるだろう。
特に冬場は活性が下がるのでかなりの期間、触らずとも生きていられる。
もちろんそれがベストではないですし、万が一のこともあるので要注意です。

【ヘビ】外泊可能:3~7日程度
ヘビもかなり長い期間の絶食に耐えられる生き物ですが、種類によってはこまめな給仕が必要になるので、注意が必要です。
基本的には温度と水に注意すれば10日前後は普通にしています。

【注意すべき生体!!】1日以上の外出は避けたほうが良い
・生後半年未満
・購入したばかり
・拒食、やせ気味
・抱卵中、産卵後

ざっと簡単にはなりますが、外出や外泊の際の参考になればと思います。
もし長期間の不在、留守中が心配で世話が必要でしたら、
ペットシッターやペットホテルもいまは爬虫類も見てくれるところが増えているので、利用するのもよいでしょう。
大阪、近畿県内であれば私も爬虫類世話代行サービスも行っておりますのでどうぞお声がけください。

詳しくは↓↓
爬虫類お世話代行【レプシッター】
爬虫類お預かり【レプホテル】
あなたがREPBUDDYを選ぶ3つの理由

他に気になることや質問なども受け付けておりますのでお気軽にどうぞ。
あなたの相棒REPBUDDYでした!

便利なグッズのご紹介

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

アサヒ 電子サーモスタット 関東当日便
価格:4233円(税込、送料別) (2018/1/11時点)